第22回千葉みなと、萩台スクール開催報告。

こんにちは!
萩台、千葉みなとスクールの報告になります。
選手、保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました!

千葉みなとスクール
・アジリティステップからのセービング
・クロス対応

千葉みなとでは様々なステップで足を早く動かしてみたり、色々な方向に動いてみたりと動きの多くを取り入れてからセービングやキャッチングに取り組んでみました。自分の得意なステップ、動く方向は必ずあります。苦手な部分も最低限のレベルには届かせないといけません。上手く身体を使えているか?姿勢の良し悪しなど沢山改善できる部分はあります。少しでも準備の部分で優位に立てるようにやっていきましょう!

クロス対応のトレーニングではクロッサーに対して面を見せるイメージと視野の確保と確認をする事が出来ました。状況の優劣の整理と判断をする為に、正しいポジショニングと視野の確保は必須です。その上でボールに対して出るか出ないかを判断する事。まだまだブロックの足が逆であったり、高い位置でのキャッチが出来ないなどの伸び代はあります。少しずつ理想に近づいていけるように一つずつ取り組んでいきましょう!

萩台スクール
・ランニングセーブ
・コラプシング

萩台スクールでは前回の続きのランニングセーブから取り組んでみました。足を運んで上で踏み切り跳ぶという事は、様々な条件が揃わなくては難しいプレーです。跳ぶタイミングは勿論、身体の姿勢であったり強く遠くにいける反面、難しいプレーの要素はあります。ですが出来るようになればシュートブロックの範囲は大きく広がります!シュートの状況を見て判断した時に、自然とアクション出来るように取り組んでいきましょう!


2つ目のテーマのコラプシングとは?キーパーの身体に近い所の反応時にボールに近い方の足を浮かし、身体のバランスを崩し早く倒れるキーパーの一種のセービングです。普段やっているボールに近い足を一歩出して跳ぶセービングとは違ったメリットがあるので、コラプシングと両方とも出来るようになったらシュートストップ率も格段に上がっていきます!という以前千葉みなと校の時にも書いた内容を、そのまま使用させていただきました。どうすればそうなるのかの仕組みと着地の仕方を確認し、実際にシュートを止める所までいく事が出来ました。身体に染み付けられるように取り組んでいきましょう

今回もご参加いただきありがとうございました!

担当 佐藤拓也

新HP https://peraichi.com/landing_pages/view/stjgk

スクール生募集中!
体験はお問い合わせからお待ちしております。


STJ GK School千葉みなと校 火曜日
18:30〜19:40 小学3〜6年生
19:45〜20:55 中学生対象 
フットボールコミュニティー美浜 Cコート
〒261-0002 
千葉県千葉市美浜区新港146 
※小学生残り"3"名、中学生は残り"7"名

STJ GK School 萩台校 金曜日 
19:20〜20:30 小学3〜6年生
〒263-0012 
千葉県千葉市稲毛区萩台町485
千葉モノレールスポーツセンター駅より徒歩10分
駐車場はお問い合わせください。
※残り"4"名になります。

各スクール定員が少なくなってきました。ご検討中の方は是非一度、体験にお越しください!!

STJ GKスクール公式ブログ

Share The Joy. 成長する喜びを分かち合う! そんなスクールを目指してます。 千葉県を中心に活動中の ゴールキーパースクールの公式ブログです。 スクール詳細は上記にある、 公式HPにてご確認ください。 ※無料体験実施中です! HPお問い合わせよりご連絡お待ちしております

0コメント

  • 1000 / 1000