第5回千葉みなと、萩台スクール開催報告。
こんにちは!
第5回千葉みなと、萩台スクールの報告になります。
参加していただきました選手、保護者の皆様ありがとうございました!
千葉みなと
・ビルドアップの状況判断
・ロングキックの動作確認
・数的不利な状況のコーチング
萩台
・ビルドアップでの攻撃参加
・浮き玉のセービングダイブ
・数的不利な状況のコーチング
千葉みなと校ではビルドアップでの状況判断から、優先すべき事から丁寧に解説して取り組むことができました。
ロングキックでは先ずそもそもどこで蹴ればこういう回転がかかり、どのような場面でどういう回転のボールを蹴ればいいのか、、を説明してから反復トレーニングに望みました。
キックが飛ばないと悩んでる選手、親御さんって意外にも沢山いますよね?
自分も高校時代までずっとキックが苦手で飛ばない選手の1人でした。。
指導者になってから自分でも悩みながら試行錯誤を繰り返した結果、自分のキックの形であったり、思うように蹴れるようになりました。
身体が大きくなってきたら飛ぶようになるだろう!と思っていたら大間違いです。
筋力をつけまくれば飛ぶようになるだろう!も大間違いです。
大切なのは最初は飛距離が伸びなくても正しいフォームで蹴る事、しっかりとしたポイントで蹴る事。だと私は思います。
大きくなればなるほどキックの修正は難しいのが現実ではあります。
もしキック等で悩んでる選手や保護者の方がいらっしゃいましたら気軽にご相談ください。
萩台校でもビルドアップのテーマからスタートしました。味方がボールを保持してる状況でのキーパーの立ち位置や関わりをメインで取り組む事が出来ました。
何となく立ってる、何となくフリーだから呼ぶ、、は実はもう取り返しのつかない状況や立ち位置にいる可能性が高い事もございます。
味方にとってどこで受けてほしいか、どこで受けたら攻撃に繋がるかを考える事から少しずつ頑張っていきましょう!
浮き玉のセービングダイブでは下半身の使い方と着地の仕方に着目して取り組む事が出来ました。正しい下半身の使い方を少しずつ取得出来るように反復して取り組んでいきましょう!
両スクール共に最後にコーチングをメインテーマにして実際に相手とDFが居る状況でどういうコーチングをするかを考えて取り組んでもらいました。
出来ない事から逃げない!出来ないままにしない。
だけどどうすればいいかわからない、、
何を喋ればいいのかわからない、、
の前回から少しずつ進歩はしてます!
焦ってやる必要はないので皆んなで少しずつ少しずつレベルアップしていきましよう!
明日の単発スクールもじっくり、じっくりと進みます〜!
ちょっとしたサプライズがあるかも。。笑
今回もご参加いただきありがとうございました!
新HP https://peraichi.com/landing_pages/view/stjgk
スクール生募集中!
体験はお問い合わせからお待ちしております。
STJ GK School千葉みなと校 基本火曜日
18:30〜19:40 小学3〜6年生
19:45〜20:55 中学生対象
フットボールコミュニティー美浜 Cコート
〒261-0002
千葉県千葉市美浜区新港146
※小学生残り6名、中学生は空きがございます。
STJ GK School 萩台校 金曜日
19:20〜20:30 小学3〜6年生
〒263-0012
千葉県千葉市稲毛区萩台町485
千葉モノレールスポーツセンター駅より徒歩10分
駐車場はお問い合わせください。
※残り5名になります。
0コメント