中学生スクール無料体験会報告。

こんにちは!

先日無事に千葉みなと校中学生クラスの無料体験会が終了しました。

参加していただきました選手、保護者の皆様、ありがとうございました!


1回目のスクールではキャッチングがテーマでした。

アップの中でのボール回しでの優先順位を確認後、頭のストレッチをしながらキャッチボール。

恥ずかしさから声が出ないのと、頭が固く急な対応に臨機応変な対応が出来ないのでは全然意味合いが変わって来ます。

中学生年代では大切な事なので色々な角度からアプローチしていきます!

キャッチングでは立っている状態からのキャッチング、そしてセービングの時のキャッチングを確認しながら。

ディフレクティングに頼りすぎないよう、キャッチングスキルをもっと上げていけるように取り組んでいきましょう!

2回目のスクールでは身体の使い方と1対1がテーマでした。

全身をくまなく使えるキーパーになる為に、
先ずは身体の使い方や実感を感じていただかないといけません。  

色々な運動を通して運動能力の向上、三半規管を鍛えるなど身体の仕組みの部分から刺激し向上出来ればと思います!

色々な動きに対して柔軟な対応が出来るキーパーを目指して。。

1対1では基本的な3つのストップをより細かく取り組ませていただきました。

場面に応じて正しいプレイを選べる事が大前提であり、その上で発揮される技術であるという事は忘れず、相手に対して向かっていくことを意識して。

圧倒的相手が有利な状況を覆すキーパーの判断、その状況でシュートを打たれた時におけるキーパーの引き出しを沢山持っておく事での心の余裕が大切だということ。

短時間でもあれだけの伸びるのであれば、日常的に取り組めば選手の可能性は無限大だと思わされた回でした。。 

二日間共に様々な選手に出会い、一緒にトレーニングさせていただき私としても素晴らしい経験になりました。

高校年代で指導する中、よく口にするのが中学生年代から関わっていれば…というたられば論です。

自分がどういう選手になりたいか、、
自分がどういう選手になれるのか、、

それはこの後の取り組みでどうにでもなります。

少なくともこの二日間、周りのライバル達が家での休息や遊んでるような時に自分のキーパースキル向上の為に取り組んだ事。

その意欲を持ってチームでまた活動してほしいです。

自転車で30分掛けても来たいと思ってくれる選手がいる事、スクール後に歩いて帰れるような地元の選手が来てくれた事。

私はこの二つの事の意味と気持ちを忘れずに取り組んでいきます。

来週から本格的に始まります中学生クラス、これからもどうぞよろしくお願い致します。

参加していただきありがとうございました!


新HP https://peraichi.com/landing_pages/view/stjgk

STJ GKスクール公式ブログ

Share The Joy. 成長する喜びを分かち合う! そんなスクールを目指してます。 千葉県を中心に活動中の ゴールキーパースクールの公式ブログです。 スクール詳細は上記にある、 公式HPにてご確認ください。 ※無料体験実施中です! HPお問い合わせよりご連絡お待ちしております

0コメント

  • 1000 / 1000