第18回スクール報告
こんにちは!
第18回スクールの報告になります。
先日無事に第18回スクールを終えることが出来ました。
参加していただいた選手、ご家族の皆さんありがとうございました!
今回のスクールはボールの早い移動と同時に動き、正しいポジショニングを取ること、ディフレクティングの導入を行いました。
ポジショニングを意識してのTRでは前回の積み重ねを楽しみながらじっくりと。
今回はその中でも速いステップワークと対面の選手に対しての見せ方を意識して取り組んでみました。
速いステップを意識しすぎるとどうしても進行方向だけを気にしてしまい、ボールやシューターの位置は全く気にしていません。
大切なのは先にポジションを確保すること。。と言っても決して間違いではありません!
ただその移動の中で相手とボールの状況が見れたら更に良いですよね!
サッカーにおいては同時進行で色々な動きや判断を求められるスポーツです。
スクールを通して自分自身のサッカーのキャパを少しずつ広げていきましょう!
ディフレクティング(ボールを弾くこと)の導入については先ずはどの様な状況やボールの時にその判断をしなくてはいけないのかを話してから。
大切なのはキャッチングですが、そこに拘りすぎて失点をしてしまっては元も子もありません。
キャッチングスキルがあってのディフレクティングだとは私も思いますが、選手自身の判断であったり、能力に限界を作らないように様々な事に触れさせながら伸ばしていきたいと思います!
どうすれば強く弾けるか??身体の倒し方が中心でしたが、先ずは1つ1つじっくり取り組んでいきたいと思います。
自発的な声を出したり、周りを見て行動したり、挨拶など色々まだまだではありますが、スクールを通してサッカー以外の部分の成長を感じる今日この頃です。
当たり前だけど当たり前が1番難しい!
そういう部分でも抜く事なくじっくり見ていきたいと思います。
今回もご参加していただきありがとうございました!
※追記
今回のスクールは特別に撮影が入ってのスクールでした。
写真で振り返ると選手のダイナミックの動きや表情が見れて良いですね(o^^o)笑
最後に撮影してくれたスタッフさんに対し直接お礼を言ってきた選手が居たと感激してました。
そんな選手が1人でも多くいるスクールが出来たら良いなぁ〜
ありがとうございました!
0コメント