第16回スクール報告。

こんにちは!

ご報告が遅くなり申し訳ございません!

先日無事に第16回スクールを終えることが出来ました。

参加していただいた選手、ご家族の皆さんありがとうございました!

今回のスクールはダブルアクションを想定した身体の状態が悪い状況からのセービングと浮き玉のセービングの中でもキャッチングを重視してのテーマで取り組みました。

ダブルアクションを想定したトレーニングでは、身体の使い方や立ち上がる時の手の使い方や優位性について。何故?そうなの?何故その使い方なの?何故について実際に体験してもらいながら取り組んでもらいました。

どんな状況でもシュートを止める事が求められるのがキーパーです。 
自分の状況が悪かった、思っていたタイミングでは無かった、、なんて事は通用しません。

場面、場面で置かれている状況で出来るだけベストな状況を準備出来るように少しずつやっていけたらと思います!

第二のテーマの浮き玉のセービングのキャッチングでは身体の運び方を意識してトレーニングしました。

勿論手の使い方など先に取り組むべき点などはあります。その点は正面キャッチの時にアプローチしてやってるので、今回は上記のテーマに着目して取り組みました。

シュートが来るまでの一連の流れの中で無駄な動きが無いか?ボールと自分の身体の位置関係について考えるトレーニングになったと思います。

横っ飛びしながらもボールを確実にキャッチ出来るよう、少しずつやっていけたらと思います!

今回もご参加していただきありがとうございました!

STJ GKスクール公式ブログ

Share The Joy. 成長する喜びを分かち合う! そんなスクールを目指してます。 千葉県を中心に活動中の ゴールキーパースクールの公式ブログです。 スクール詳細は上記にある、 公式HPにてご確認ください。 ※無料体験実施中です! HPお問い合わせよりご連絡お待ちしております

0コメント

  • 1000 / 1000