第4回スクール報告と夏休みの総括。
こんにちは!
先日無事に第4回のスクールを終える事が出来ました。
テーマは前回までの総復習とボールの弾き方と方向でした。
またアップではいつも取り組むサイドステップに加えてクロスステップにもチャレンジし、参加してくれた兄弟の末っ子の4歳の子もチャレンジしてくれました^ ^
最速でポジション移動しながらもボールから目を切らないようにする為に…これは高校生でも出来ない事が多く、やはり導入の時期は早ければ早い程良いのかなぁと高校生を見ると感じさせられます。
ボールの弾き方では手のどこに当てれば遠く飛ぶのか、また弾く場所は何処が良いのか、キーパー視点とFWの選手視点で取り組みました。
最後は弾き方のトレーニングもゲーム形式にして競ってみたり、なかなか盛り上がる事が出来ました!
1ヶ月ぶりのTRになりましたが、相変わらずパワーのある選手にこちらも触発され良い形で夏休みのスクールを終えることが出来ました。
私個人の活動では普段練習を見させていただいている高校生の大会等がございました。
千葉経済高校は選手権予選の代表決定戦ではPKで負けてしまったものの、新チームで臨んだ私学大会では27年ぶりに優勝を勝ち取る事が出来ました!
両大会共にキーパーのパフォーマンスが良く、やはりそこが安定してくるとチームの結果にも良い意味で繋がってくるんだと改めて実感させられました。
選手権予選は結果的には残念でしたが終始安定したパフォーマンスで無失点で延長まで戦い抜きました。PK戦では一本ストップしましたが、勝ちを持ってくる事が出来なかったので、そこは次に繋げられるよう選手とまたトレーニングしていきたいと思います!
八千代松陰高校は選手権予選を勝ち抜き、秋の決勝トーナメントに進出することが出来ました。
代表決定戦では厳しい戦いを強いられましたが、フィールドの選手の奮闘もあり何とか次につなげる事が出来ました。
特に1-0の緊迫した状況でDFの裏に抜けられた際にタイミングよく飛び出し、顔面ブロックで得点を阻止した場面は選手の勝ちに対する気迫を感じました。
秋の決勝トーナメントではより良いパフォーマンスが出せるようにトレーニングしていきたいと思います!
まだまだ駆け出しのスクールではございますが全力で走り抜けたいと思いますので、今後ともどうか個人、スクール共々、どうかよろしくお願い申し上げます。
0コメント